在宅緩和ケアの「つらさ」

■患者、そして家族の「つらさ」

「今まで生活してきた自宅で最期の時を迎えたい」そんな末期がんの患者さんが利用する医療サービスが在宅緩和ケアです。
本人、そしてご家族が選んだ生活スタイルですが、在宅ケアならではのつらさがあります。患者にとってのつらさは、病院に入院する以上に「家族へ迷惑をかけている」と感じてしまうこと。家族が一緒にいることを望んで在宅介護を選んだのであっても、やはり看病をしてもらう側からすると「申し訳ない」という思いがこみ上げてきます。また、家族も愛する人が死に直面している現実を突きつけられながら、日々看病していくのは体力的にも精神的にも楽なことではありません。そばにいるのに何もしてあげれない、というジレンマがこみ上げてくることもあります。そんな苦しみに耐えながら生活している患者やご家族を専門スキルを持ってサポートするのが在宅緩和ケアスタッフの役目です。最期の日を迎えるまで、その人らしく生きてもらうために精一杯のお手伝いをします。緩和ケア看護師が訪問してくれる、それだけで患者や家族は安心できるのです。

■看護師の「つらさ」

在宅緩和ケア看護師ならではの「つらさ」もあります。それはいかなる時にも一人で対応しなければならないことです。もちろん職場に帰ればチームがいますし、すべてを自分で考え行動するわけではありません。でも、患者さんを前にしているときは、周りには誰もいません。どれだけ患者さんが苦しんでいても、どれだけ目の前のいのちが消えそうになっていても、自分以外頼れる人はいないのです。
医療人として患者を支え、家族を支えなければなりません。どれだけ大変さややりがいが分かっていても、自分の非力さを感じてしまうときはつらいです。でも、在宅緩和ケアの看護師がいなかったらどうなるでしょう?患者や家族はきっと、もっとつらい闘病生活を送ることになっていたと思います。看護師の「つらさ」以上に、患者や家族が抱える「つらさ」は大きいもの。そんな人たちを支えるために在宅緩和ケア看護師は存在するのです。

■「つらさ」を乗り越えるには?

在宅緩和ケアの「つらさ」の部分を乗り越えるにはどうすればいいのでしょう?
実際の看護師さんよりお伺いしました。

まず最初に患者と家族の「つらさ」についてですが、これは看護師が訪問した時に、たとえわずかだとしても解消することはできます。
患者さんや家族に安心感を与えられるよう看護師は専門的立場からケアとアドバイスをする、話しを聞くことが大切です。
そして看護師自身の「つらさ」についてですが、現場で自分ができる限りのことを実践できるための知識と技術を習得することです。後悔をしないことが大切です。また、現場においても一人ではなく、ご家族と一緒に患者のケアをしていると思うとつらさも和らぎます。尊厳ある生き方を大切にするための緩和ケアだということを忘れず、気持ちのこもったケアを実践していくことで、「つらさ」の向こうにある看護の意義を感じることができるのです。そして、現場での様々な問題をチームに持ち帰り、チームで一緒に考えていくことも大切です。

SPECIAL TOPICS

  • 緩和ケア病棟の求人について

    緩和ケア病棟の求人について

    緩和ケア病棟の求人は、一般病棟に比べ決して多いとは言えません。だからといって、緩和ケア病棟で働くことをあきらめるなんてもったいない!こちらでは理想どおりの働き方をするためにオススメな求人の探し方について紹介しています。効率よく就職活動をするために、是非ご活用くださいね。

    続きを読む

  • 緩和ケアとホスピス

    緩和ケアとホスピス

    緩和ケアが求められる代表的な職場といえば「ホスピス」。そこでホスピスとはどういったところなのかということについて説明しています。また多くの人が疑問を抱いている、緩和ケアとホスピスケアの違いについても言及しているページです。

    続きを読む

  • 緩和ケア認定看護師になるには

    緩和ケア認定看護師になるには

    現在、緩和ケアに従事している看護師さんも、これから緩和ケアの仕事に携わろうかとお考えの方も要チェック!緩和ケアのスキルを高められる認定看護師のことについてお話しています。認定看護師になるにはどうすればいいのか、緩和ケア認定看護師になるメリット、新制度についての分かりやすくご紹介。資格取得のバイブルとしてご活用ください。

    続きを読む

  • がん患者と家族を支える

    がん患者と家族を支える

    緩和ケアについて、看護師さんにとって役立つ情報であるのはもちろんのこと、一般の方が読んでも分かりやすく内容でお届けしています。「緩和ケアってどういった看護内容なのか?」「日本には緩和ケア病棟がどれくらいあるのか?」「がん患者を救う緩和ケアとは?」などの疑問を解消することができるページです。

    続きを読む